お知らせ次世代の高機能茶「サンルージュ」のシンポジウムで成果報告~抗疲労・ストレス作用が得られ、生活習慣病の予防につながる赤いお茶~

株式会社日本製紙グループ本社

日本製紙グループ本社(社長:芳賀 義雄)は、当社の独自技術「光独立栄養培養技術」(注1)を用いて、農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所と共同で育成した新しい茶品種「サンルージュ(注2)」の短期大量生産技術の研究を行い、効率的、安定的な苗の生産方法を確立しました。これは、農研機構 生物系特定産業技術研究支援センターによる「イノベーション創出基礎的研究推進事業(発展型)」である「抗疲労作用のある新規高アントシアニン茶品種育成と利用食品開発」プロジェクトにおける成果であり、当社はその成果を2月3日(木)に東京国際フォーラムで開催される「平成22年度野菜茶業研究所シンポジウム-赤いお茶サンルージュの効能-」と題したシンポジウムにて報告いたします。

これまで、疲労・ストレスから多くの生活習慣病が引き起こされる現代社会において、毎日気兼ねなくお茶を飲むことで予防効果が得られる新しい「茶」品種の創出を目指して、産官学連携で研究を続けてきました。新茶品種「サンルージュ」は、普段私たちがよく目にする緑の日本茶とは全く違う赤い色素であるアントシアニンをたくさん含んだお茶です。茶に一般的に含まれるカテキン類等の機能性成分による効能に加え、アントシアニンによる抗疲労・ストレス作用の効能も同時に得られる、「次世代の高機能茶」として期待されています。

当社は、植林技術の研究開発の中から得られた独自の培養技術を用いて、苗の生産が難しいとされていた「サンルージュ」の短期大量生産技術を確立したことから、今後「茶」の枠を超えた新しい需要の創出に向けて、「サンルージュ」を普及させる増産体制を整えていきます。

平成22年度 野菜茶業研究所シンポジウム-赤いお茶・サンルージュの効能-

抗疲労・ストレス作用のある新規高アントシアニン茶品種「サンルージュ」について、産官学の共同研究機関により、効能の検証など様々な角度から取り組んだ研究成果の発表が行われる予定です。

日時 : 2011年2月3日(木)13時10分~16時10分 (12時30分受付開始)
会場 : 東京国際フォーラム D7ホール
主催 : 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
入場 : 事前申し込みが必要です。座席数に限りがあるため、お問い合わせください。
TEL 03-3911-5312 FAX 03-3911-9476  (担当:川口)

URL http://vegetea.naro.affrc.go.jp/event/event.html

  1. 注1組織培養でエネルギー源となる糖の替わりに高濃度の二酸化炭素と水と光を施用することで、植物自身が持つ光合成能力を引き出す培養方法。
  2. 注2野菜茶業研究所と弊社が共同で育成・品種登録を出願済(品種登録出願番号:第23800号)

以上