大竹工場は、日本三景のひとつ、宮島の南対岸に位置し、三菱ケミカル、三井化学などがある化学コンビナートの一角に位置しています。工場の近くを流れる小瀬川の流域はもともと手漉き和紙の盛んな地域として知られていました。1959年に旧海兵団跡地他にパルプの自給体制を計るため建設され、1973年より高級白板紙、2001年より段ボール原紙の生産を開始しています。2008年4月、日本製紙グループの事業再編に伴い、旧三島製紙株式会社大竹工場が統合され、新たな大竹工場として発足しました。上流には弥栄ダム(他に小瀬川ダム、渡ノ瀬ダム)があり、豊富で良質な水を供給しており、土地、水、港に恵まれた工場です。近隣には日本製紙株式会社岩国工場があり、日本製紙グループとして各種協力体制・連携メリットを追求しています。

- 工場名
-
日本製紙株式会社 大竹工場
(にっぽんせいしかぶしきかいしゃ おおたけこうじょう) - 所在地
-
〒739-0601
広島県大竹市東栄2-1-18 - 連絡先
-
TEL: 0827-52-4131
FAX: 0827-53-0025 - 敷地面積
-
464,000m2
- 従業員数
-
240人(2025年4月1日現在)
- 主要製品
-
段ボール原紙、白板紙、カップ原紙、純白ロール紙、片艶クラフト紙、上質紙、書籍用紙
- 大竹太陽光発電所
-
総容量 826kW (パネル枚数3,304枚)
想定発電量 800MWh/年
関連情報
- 2014年02月10日
- 工場の敷地を有効活用 大竹工場(広島県大竹市)で太陽光発電を開始
- 2013年10月30日
- 大竹工場(広島県大竹市)の敷地を有効活用し太陽光発電設備を設置