地域・社会への責任地域・社会との共生
地域と共生しながら事業活動を続けていきます。
- 日本製紙グループの主要な社会貢献活動一覧
-
主な取り組み 具体例 地域・社会に関する活動 地域美化活動 事業所周辺の清掃活動 地域の安全・防災 子ども110番パトロール事業 交通安全への取り組み 消防団への参加 地域文化の保全 飛鳥山薪能の運営支援・協賛 先住民への配慮 先住民へのハーブ自生地開放 先住民遺跡の保護 地域イベントの開催・参加 お祭りなど地域行事への参加・協賛 所有する厚生施設(体育館など)の一般への開放 夏祭りなどイベントの開催 福祉活動 ピンクリボン運動を支援するコピー用紙を販売 社会福祉団体のイベントへの参加・協賛 社会福祉団体の製品の購入 チャリティー草競馬の会場提供 社会教育の機会提供 CSR講演会(公開セミナー)の開催 科学技術の振興 藤原科学財団への支援 災害時の支援活動 義援金や支援物資の提供など 環境に関する活動 植樹活動 植樹活動の実施・参加 生物多様性の保全 独自技術「容器内挿し木技術」の活用 シマフクロウの保護区を設置 「シラネアオイを守る会」の活動を支援 西表島での外来植物駆除活動 リサイクル活動の推進 「リサイクルプラザ紙遊館」の運営 リサイクル推進団体の支援 紙パックリサイクル 木屑リサイクル 地域への説明責任 環境コミュニケーション 教育に関する活動 社会見学の機会の提供 工場見学の受け入れ 社有林の活用 「森と紙のなかよし学校」の開催 就業支援 インターンシップ、職場体験の受け入れ 地域の人々の就業活動を支援 従業員による授業 出前授業、学校授業への協力 音楽を通じた教育機会の提供 札響ポップスコンサートへの児童・生徒ご招待 スポーツを通じた教育機会の提供 野球教室、大会の開催 アイスホッケー大会の開催 福知山マラソン協賛 教育現場の製品提供 教育機関への紙・印刷物の提供